相談内容公開
昨年度に受けた相談内容について公開します。
令和3年度
番号
発生場所
相談内容
解決策
1
ホテヤこども園
1.アレルギーの為、除去食を食べている園児に対して除去していない給食を渡してしまい数口誤食があった。
2.休みの連絡と同時にお昼寝用ふとんの受け取りについて連絡したが、受け取り時に準備がされてなかった。
3.給食のお替りを園児が求める際、メニューを口頭で伝える事を重視することにより、ストレスがたまってしまった。また、担任の言葉も威圧的に感じる。
1.保育教諭と給食員それぞれが再発防止案を持ち寄ると同時にアレルギー物質に対する勉強会を開いた。その他配膳方法の変更・除去しなくてはならないメニューに印をつけて教室に掲示。給食時での確認の大切さを再指導。
2.朝・夕の連絡時の対応の見直しと、連絡ノートを各クラス担当者が確認を徹底する。
3.給食時の配膳工夫・おかわりを伝える方法などの見直しをすると同時に楽しく食事をする工夫を各クラスの担任同士で話し合う機会を設けた。言葉遣いの正確さを求めるのではなくもっと子どもに対して柔軟な態度で受けとめることが出来る保育教諭になる。
2
ホテヤ第二こども園
特にありませんでした。