学園の目的
地域に根ざした子ども達や若者の総合教育の場として、また地域と地域を結ぶコミュニケーションの中心的な場を目指して 学園の概要 当学園は、きりたんぽやまげわっぱが特産である秋田県大館市街の西部に位置し、目の前を交通量の多い国道7号線が通ってる商業地の中にあります。しかしながら、一歩裏道に入ると、まだ畑や神社など散歩コースとして最適な場所もあり、恵まれた環境の中で日々子どもたちの元気な声が聞こえます。 学園内には、平成27年年度より子ども・子育て支援新制度による幼保連携型の認定こども園として一体化された大館ホテヤこども園と、平成31年4月より開園した同地区内の少し離れた場所に、少人数で家庭的な雰囲気で子供たちを受け入れる大館ホテヤ第二こども園があります。 学園ニュース 放課後ディサービス「わんぱく広場」新規開設のお知らせ 平成31年4月より、通所支援サービスとして「放課後等デイサービス わんぱく広場」を開設しました。この「放課後等デイサービス」とは、障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんのための福祉サービスです。 6歳から18歳までの就学年齢のお子さんが通うことができ、児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。詳細につきましては、「わんぱく広場」のページをご覧ください。 保育士、幼稚園教諭、看護師資格者及び保育補助の方の募集について 「大館ホテヤこども園」、「大館ホテヤ第二こども園」、「わんぱく広場」で子どもたちと一緒に過ごしませんか? 当学園では保育士、幼稚園教諭、看護師資格を有し共に保育業務を行っていただける方、障害のお子さんの自立支援のお手伝いをしていただける方を募集しております。 応募・業務内容の詳細につきましては、採用情報ページをご覧ください。 令和3年4月入園の申込について 2号・3号認定(保育認定)の方の令和3年4月入園の申込みは11月30日で締切られましたが、追加の申込み及び4月以降の入園の手続きは可能となりますので、詳細に関しましては大館市にお問い合わせください。 1号認定(教育認定)の方の申込につきましては「大館ホテヤこども園」、「大館ホテヤ第二こども園」それぞれに直接申請していただく形になりますので、空き状況に関しましては、各施設に直接お問合せください。 病後児保育施設「エンジェル」運用中! 連絡先情報
わんぱく広場
|